Back to All Events

大好評!第6回『ピラティス×和太鼓 』コラボレーションSingpaoreイベント 


「姿勢改善と美ボディプログラム」が大好評のピラティス講師「かおり」と、和太鼓や民俗芸能に長く取り組んでいる「Namiko」がシンガポールで出会って生まれたスペシャル企画!

お互いの教室に参加しあった経験から、「分野は違っても大切な身体のことは同じ!」ことを共有。
長い間温めてきたコラボレーション企画、2020年10月よりおかげさまで好評価をいただいております!


初開催はそれぞれの「講師からの招待制」、また「太鼓経験者スペシャル」と参加者を限定、日本語と英語で開催してまいりました。 


第5回目は今年1月のシンガポール雑誌 PARTI掲載のイベントとして日本人対象、「初心者、経験者融合」のレッスンとなりまして、好評価をいただきましたので、

今回も、同じ内容で、開催致します!
日本人対象で初めての方にも楽しめて、どなたでもご参加いただけるイベントです!

♢ 開催日:2月26日(金)10:00〜12:00 2時間

お申し込み→https://pilataiko6.peatix.com/

第5回のParti掲載はこちらから、ご覧いただけます♪ →https://partisg.com/antenna/hibikiya/


「ボディアウェアネス」と「姿勢改善」をテーマに、ピラティスと和太鼓の二つのアプローチを体験ください。 前回人気となった、初スタイル! コアリリース&コア強化ができるストレッチポールを取り入れます。 (*ストレッチポールの詳細は下記にリンク参照ください)


『見た目が美しいのは姿勢。その姿勢を学べます。
そして動き方を練習する事で、日常生活の動きが美しく、そして自然とコア(身体のセンター)は強くなります。
歩く質も、動き方の質も変わり、スポーツのパフォーマンスもあがっていきます。
ご自分の身体の状態を知り、より質高く心も体も喜ぶ日を一緒に過ごしませんか?』


ピラティスの3つの重要ポイント「姿勢」「呼吸」「パワーハウス」。
そのうちの姿勢を正すだけでも、インナーマッスルが強化され、コア(身体の芯の筋肉)が整います。
身体の無駄な力を取り、正しい動きを学ぶと、効率よくコアの筋肉が作り上げられます。

【ピラティス効果】
姿勢改善、歪みの改善、腰痛、肩こりの緩和、コアの強化、柔軟性の向上、体質改善、体力の向上、血行促進、免疫力の向上、脂肪燃焼力の向上、ストレスの軽減

ピラティスでコアが整ったら、今度は、太鼓の響きを楽しみながらエクササイズができる『和太鼓』にチャレンジ! 
リズムを楽しむもよし、いい運動として汗を流すもよし、日常でたまったストレスを吹き飛ばして打ち込むもよし! 
楽しみ方は皆さんそれぞれです。

響屋には、シンガポールで一番大きな和太鼓が3台もあります。
セッションのラストには、フォトジェニックな大太鼓の前で皆さんで写真を撮りましょう!
日本でもなかなかない機会です。
このあまりいろいろ活動できないときに、いい汗をかいて素敵な笑顔の写真をシェアしましょう。

♢イベント料金:$80

お申し込みはこちらから→https://pilataiko6.peatix.com/
*人数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。

持ち物:
1.飲み物
2.ヨガマット(原則お持ちいただくことになっていますが、数名こちらでお貸しすることもできます。別途ご相談ください。)
3.タオル(てぬぐいぐらいのサイズ)
4.運動のできる服装

*ストレッチポールについてはこちらからご覧ください→ http://www.pilateskaori.com/pilates-kaori


♢講師プロフィール:

    
♬ TANAKA KAORI(PILATES)   ♬ SAKAI NAMIKO(TAIKO)

TANAKA KAORI
Please check the detail 詳細はこちらかご覧ください。
→ http://www.pilateskaori.com/profile


SAKAI NAMIKO
シンガポール在住21年目。
日本で始めた和太鼓をシンガポールで広めるため、2009年に響屋設立。
何もないとこらから、太鼓を集めはじめ、現在では数えきれない太鼓を所有。
太鼓だけでなく、篠笛・三味線・民俗芸能・民謡など幅広くシンガポールやその他の国で広げる活動をしている。

シンガポールF1、夏祭り、桜祭りの大きなイベントだけでなく、カタール、インド、ロシア、ブルネイなど様々な国の日本関連イベントに出演し、日本文化を紹介している。
和太鼓は、音楽として楽しむだけでなく、心と体の健康のための運動、チームビルディング、その他いろいろなアプローチがあると思い、キッズクラス、女性クラスなど積極的に開催。